OEY ***モノつくり再開***

制作の過程、思った事、作品を記録します。

新生児用卒業、離乳食までの赤ちゃんスタイ

昨年、孫のチビ姫が生まれる前、新生児用スタイを作りました。

授乳時に首元に折り込んで使う、ひょうたん型のスタイでした。

 

 

彼女はもうすぐ生後半年になります。

いろいろ手にとっては口に入れ、デロデロにしています。

スタイは新生児用を卒業。

スナップやマジックテープで留める形のものを作ります。

離乳食はまだなので、授乳とよだれ拭き専門ですね。

 

【試作品】

色々なサイトを参考に、2つの形、試作品を作りました。

サイズが大きいような、小さいような…

 

検索しながら、1つ良い事を発見しました。

私は、洋服でも小物でも、「縫い代付きの型紙を作って裁断して縫う」のですが、

「型紙を写して、縫ってから裁断する」

 

なるほど!これだと縫いズレる心配がありません。

小さい物はこの方が楽に出来そう。

 

では、早速やってみましょう。

生地を2枚、中表で合わせて、型紙を写します。

左:表に返す返し口を残して、線の上を縫う。

右:縫い線の外側、縫い代分をとってカット。

 

返し口から表に返して形を整え、返し口を手縫いでかがって閉じる。

外側はミシンでステッチ。

首周りは手縫いで押さえています。

 

同じようにもう1タイプも。

 

まだ、持ち手が太いガラガラはまだ持てません。

小さい手でも握って、口に入れても大丈夫な輪っかも作りました。

輪っかは作り方があるのですが、

これはとても小さいので、外側だけミシンをかけ、綿を詰めながら、内側を手縫いしました。

 

※スナップの付け方※

凹んだ方がメス(下の写真、左側) 押し込む方がオス(右側)

どちらをどちらに付けるか、は絶対の決まりはありません。

動かさず、受ける方にメス、動かす方にオスが一般的だと思います。

(例:フラップ付きのポケット/ポケット側にメス、フラップにオス)

しかし、例外も多く、肌に直接つけるもの等の場合は、肌に向かっている面のほうに突起のないメスを使うケースが多いようです。

今回も例外の方で。

スタイの受ける方にオス、被せる方にメスを付けています。

 

※マジックテープ※

フサフサ柔らかい方がメス(下の写真、上)、チクチク固い方がオス(写真下)

スナップと同じ理由で、今回はスタイの受ける方に固いオス、被せる方に柔らかいメスを付けています。

 

目印

スタイは表も裏も同じ生地なので、スナップもマジックテープもメスが付いている方に刺繍やモチーフを目印に付けました。

 

モチーフは、色落ちすると困るので、事前に浸けてみます。

色落ちや極端な縮みがないのを確認してつけました。

 

【本製作】

試作でサイズOKと連絡がありましたので、変更なしで作ります。

 

 

全て、ダブルガーゼです。