布こもの
前回のペットボトルホルダーの記事。 最期に、使用したアルミシートに関して触れています。 100均のアルミシートが、薄くて安っぽいな、と思いながら作っていたのですが、作り終わった後で、他の100均のお店で、もう少し厚いシートを発見。 「こっちが良かっ…
エイのワンピースの生地が届くまでの小物づくり。 「ペットボトルカバー」です。 1.とりあえず作ってみた。 まず最初に、ネットで検索して、良いかな、と思ったものを書いてある通りに作ってみます。 参考にしたのはこちら ↓ book.nunocoto.com 出来たホルダ…
前回から使っているプリント柄。 今回は紺色の方でお散歩帽子を作ります。 野球観戦の時の帽子がつばが広くて良いのですが、白いので黒っぽいのが欲しい。 まず、形を作って、思った通りか確認しました。 頭上の丸い部分:トップクラウン 側面:サイドクラウ…
エイのワンピースの生地が届くまでに、作りたい物が3アイテムほどありますので、先に作ってしまいます。 使うのは写真のプリント生地。 同じ柄。地色が紺と赤です。 まず、1点目、今回の紹介は「刺繍糸収納ポケット」です。 色糸刺繍をなさている方、刺繍…
多機能布ケースを作りました。 これも以前に作った物の再製作です。 簡単に言うと、ブックカバーと同じで、折って周りを縫うだけで形になります。 前回は芯を貼りませんでしたが、もう少ししっかりした仕立てにしたかったので、 外も内も芯を貼りました。 to…
ブックカバーを作りました。 過去に作った形です。 今回作ったのは新書用と文庫本用2種類。 簡単に説明すると、片側に表紙を差し込むポケットを折り(折るだけでポケット出来ます)、リボンを挟んで、上下とフラップ側を縫うだけです。 以前作った時の記事。作…
多機能布ケースと作りました。 元々はお薬手帳入れに、と考えた形です。 お薬手帳の外、カード型診察券、病院や薬局で発行される大きめのレシート(領収書)を入れられるポケットが付いた形です。 これまでも、何回か作ってきました。 最近では2/19記事に記録…
先日21日(月曜日)は春分の日。 我が家は19日(土曜日)から3連休になりました。 20日は延期していた、12月に生まれたチビ姫さんのお宮参り(初参り)にいきました。 長男一家の住まいに近い大宮氷川神社。 www.musashiichinomiya-hikawa.or.jp 左…
ミモザの刺繍の反動か、レトロな雰囲気の刺繍をしたくなりました。 tom-oey.hatenablog.com tom-oey.hatenablog.com 歳をとって、かわいらしいカラフルなお花の刺繍も良いと思えるようになりましたが、 元々は、モノトーンだったり、褪せたような色だったり…
布ケースを作りました。 片面 裏側 中面 パターンは何度か作った形。 作り方 ↓ 生地は2柄。 母が残した着物です。 2枚作ったのですが、1枚は写真を撮り忘れてしまいました。 この生地で伯母や何人かの従姉に、この布ケースを含めいろいろ作ってきました。 今…
突然ですが、これは何でしょう。 レンジで温めて使う「ゆたぽん」です。 大きい方は、2連で折りたたんでも使えるようになっています。 私は足先が冷えるので、寒い時期は、寝る時足元にこれがあると幸せです(笑) 今まで何年もこのまま使っていましたが、 急…
何回も言いますが、今年はクリスマスグッズ作りはパスするつもりだったのです。 ハンドメイド作家さんのブログを拝見して楽しむだけ。 読むだけ。見るだけ。 あぁ~、そらさん(id:noiworks)のブーツもかわいい。 そんなに難しくなさそうだから…作っちゃう…
今日はダブルガーゼのご依頼品、もう1品の記事を、と思いましたが 先週のお題でスポーツが上がっていたので、ちょっと遅くなりましたが、その件からお話ししたいと思います。 私は野球観戦が好きです。 一番は高校野球。 主人が野球をやっていたので、その影…
これは、先週まで腰パンが流行った時、長男が着ていたジーパンでした。 一昨年の暮れ、家を出る時に「もう着ないから処分して」と笑いながら置いていったもの。 ジーパンでした。 過去形。 バッグにリメイクしました。 すっと前、電車に乗っている時、ジーパ…
不織布マスクは、コロナ以前、 箱で買うとおまけでついていた ビニールのケースに入れて持ち歩いていました。 通勤カバンに入れている主人のものが痛んできたので、私のものを譲りました。 (薄くてじゃまにならなので、おまけケースが良いんだそうです) 私…
以前、おくすり手帳用に布ケースを作りました。 tom-oey.hatenablog.com tom-oey.hatenablog.com tom-oey.hatenablog.com型紙を使って、花柄プリントにレースを乗せたものを新たに作りました。 あれ、表に力負けして裏地が収まりが悪いです。 解いて裏地に芯…
自分のスーツの残布で小物を作りました。①junoi(ユノー)(id:junoi)さんに裏付きポーチ アクセサリー製作の記念になるかな、と。 junoiさんブログ記事 verre-blanc-bonheur.hatenablog.com 表地、裏地ともスーツと同じものです。 マチ付き、ファスナー開き。 …
5月9日は母の日でした。 ここ数年は、花好きな義母にはハンドメイドサイドから ハーバリウムやリースを注文していましたが、 今年は自分でエプロンを作りました。 自粛生活が続き、お洋服も新調していないでしょう。 エプロンだったら好みから少し外れてい…
家のPCが深刻なエラーを起こし、 長く使ってもいたのでこの際買い替えようかと。 詳しい次男が連休に帰ってきてくれ、 前PCのデータの取り出しと新しいPCの手配をしてくれました。 何もかもスマホで、というのは辛かった やっと解放されました。 次男様様で…
作りたい物、3つのうち、ふたつは出来上がりました。 最後の「自分の服」。 今、形出しが終わり、型紙を作って生地を選んだところです。 その話に入る前に、布ケースを作ったので見てください。 布ケースの作り方はこちら ↓ まずは、花柄のセット。 布ケース…
(左が失敗。変更前 → 右が変更後) お薬手帳入れの製作について、 1回目は表のキルト製作。 tom-oey.hatenablog.com 2回目は製作工程でした。 tom-oey.hatenablog.com 今回は、最初に考えていた作り方では上手くいかず、 作り方を変えた、という「失敗」部分…
お薬手帳を入れるの布ケースを作りました。 前回は、表のクレイジーキルト製作について。 今回は、作り方の手順です。 作品自体は、キルトを使って組み立てたのですが、 試行錯誤あり、その件は次回に記録したいと思います。 整理するために、「キルト無しの…
マスクの残布や手持ちの切れ端を使って「お薬手帳入れ」を作ります。 もうすぐバレンタインデーです。 毎年、田舎の父にチョコレート等を送っていたのですが、 今年は退院したばかりで、 食生活も見直さなければいけないので、 このケースに小さなチョコを入…
昨年末作ったお手玉の収納袋。 お弁当入れ型の巾着袋、袋だけ追加で作りました。 くどいようですが、収納袋の作り方も書いた記事です。↓ tom-oey.hatenablog.com 柄は2種類。 1種類はお手玉の時の残り布。 同じサイズ分残っていなかったので、 一回り小さく…
お手玉3種類作っています。 「俵型」「お座布団型」作りました。 最後の「ほおずき型」です。 俵型とお座布団の記事 ↓ tom-oey.hatenablog.com tom-oey.hatenablog.com ほおずき型は丸い球を作り、 それを外布で四方から包む形です。 どちらかというとお飾り…
お手玉、「俵型」の次は「お座布団型」を作りました。 お座布団型は、四枚の長方形の布を縫い合わせて作ります。 4枚を縫い合わせる→四方を合わせる→幸せ で縁起が良いとされる形です。 色柄を選べば、年末年始、桃の節句のお飾りに良さそうです。 使った材…
※12/24 収納袋の縫製工程を書き加えています お手玉3種類作ります。 俵型、お座布団型、ほおずき型です。 俵型とお座布団型は叔母への贈り物。 ほおずき型は、我が家の新春のお飾りに使います。 叔母は、私が着物リメイクをする 切っ掛けを作ってくれた人で…
今年のクリスマス用に、刺繍して3つのフレームを作りました。 昨年はクリスマスカラーを使ったり、 キラキラのミニバナーを作ったりしましたが、 何となく、こじんまりとさり気ない物が良いなぁ、と。 昨年の作品の記事はこちら ↓ tom-oey.hatenablog.com to…
小物3種類製作ラスト。ヘアバンド、マスクの次は…。 tom-oey.hatenablog.com tom-oey.hatenablog.com 主人に少し前に頼まれた通勤用ブックカバー。 どのサイズが欲しいのか、聞いてもフニャフニャな答え。 (本、色々サイズあるからサイズを絞れない様子) 取…
先日の7月の連休に、久々に次男が帰ってきました。 エコバッグ等困っていないか、何か作ろうか聞いたところ、 マスクをご所望。 あれ、会社で不織布マスク配給があるって言ってたよね。 併用して使っているそうです。 ゴムをちょこちょこ結び直して、長さを…