OEY ***モノつくり再開***

制作の過程、思った事、作品を記録します。

子孫の支え、知識の助け

「あら、久しぶり。元気?」

仲良くしていたママ友に、ばったり。

子供達が小さい時は、お互いの家を行き来していましたが、大きくなり、選んだスポーツが、野球とサッカーだったり、進む学校が違ったり、自分達も働きだしたりで、会う機会は少なくなりました。

でも、会うと、変わらず。

「今日、〇〇(彼女の次男の名前)のところ、二人目が生まれたのよ~」

「え~!今日?!おめでとう!」

あの引っ込み思案で、お母さんの後ろに隠れていた子が、今は二人の父ですか!

と言う訳で、急いで下の写真と同じ新生児スタイセットを作り、郵便受けに入れました。

(実物は、写真撮るのを忘れました。)

これで、今年、プレゼントしたスタイは4枚目です。めでたい。

 

話は変わりますが、2025年問題をご存じでしょうか。

 

少し前に、私は介護の入門の講義を受けました。

tom-oey.hatenablog.com

2025年問題は、講義の初めでも触れていましたが、

1965年ぐらいには、1人の高齢者をたくさんでささえる「胴上げ型」

それが、2012年ぐらいに「騎馬戦型」に。

2025年には、団塊の世代が75歳を迎えるます。

今のままでは、2050年ぐらいには「肩車型」になってっしまう。

介護どうする、社会の労働力どうなる、という問題。

 

講師の方は「2025年問題も、だけれど、その団塊の世代の子供達が、後期高齢者になった時がもっと怖い。」と仰っていました。

本当に、その通り。

お世話してくれるのは、人間ではないかもしれませんね。

次の世代って、大事。

 

少し、父の話を書きます。

母を一生懸命介護して、周りは父を褒めていたけれど、父は自分の為でもあったと思うのです。「一人になってしまう。」

そして、ほんとうに一人になって、身体が少しづつ衰えて、入院。

 

退院後、コロナ禍で1年延期した長男夫婦の結婚式に出たいと、体調を整え、上京できるまで復活。

 

その後、だんだん気弱になって「もう、施設に入りたい…」

 

このタイミングで、私と長男夫婦が、赤ちゃんを連れて来ると決まって、気力充実。

庭をいろいろいじってみたり、「食べさせたい」と夏野菜作りに気合が入ったり。

20220628173038

今の父を元気にしているのは、子、孫、曾孫の帰省やイベントです。

歳をとってからの一人暮らしは、想像できない寂しさがあると思います。

周りの友達、知り合いも、年をとり、亡くなったり、会えなくなったりするのですから。

車も手放し、行動範囲も狭くなりました。

孫、曾孫の存在が無かったら、今の「年をとって衰えても、父らしい父」ではなかったかもしれません。

 

ここで頼もしい叔母にも登場してもらいましょう。

ブログでも度々書いていますが、看護師で介護職。

「私にとっても親のようなものだから、兄さんは見るよ。」と言ってくれています。

 

「まだまだ一人で生活できる。人には頼らん」と言っていた父。

入院したタイミングで叔母から「入院している間に介護認定してもらおう。認定されるか、微妙だけど。手続きも私がするよ。」と提案があり、「お願いします。」

 

そして、要支援1の認定を受けたのですが、今度は父から「退院したいが、ヘルパーさんが決まらないから退院できない。」と電話が有り。

叔母にその旨伝えると「うん、うん、わかった。何とかするよ。」と。

(私も、なぜヘルパーさんが決まらなかったのか、講義を受けて分りました)

その後、すぐに決まったヘルパーさんには、週に1回、家のお掃除をお願いしています。

それだけでも、帰省の時の掃除は随分楽になりました。

日々暮らす父は快適になったはずです。

 

そして、少し前の事ですが、父が電話で「昼間、草むしりしていて、立ち上がろうとしたら具合が悪くなって、しばらく座って良くなるのを待った」と。

「立ち眩みかな」ぐらいにしか思いませんでした。

その2、3日後、叔母から「兄さんが、電話に出ないから、様子を見に行ったら、『クラクラするから休んでいた』と言う。明日脳外科に連れて行くね。」と連絡が。

結果、軽い脳梗塞を起こしていたと。

「かかりつけの病院で出してもらっている薬を見たら、前出ていた血液をサラサラにする成分のものが無いから、一緒に病院に行ってくるね。」

 

もう、何を言われても、「はい、わかりました。お願いします。」としか返事ができません。

 

結局、主治医が変更になった時に薬も変わったようで、今回の検査結果を踏まえて、血液サラサラの薬は必要だが、脳梗塞を起こして脳が腫れている状態なので、今出すと、今度は出血してしまう。

しばらくして、もう一度MRIを受けて、落ち着いていたら出しましょう。という事でした。

そして、この時した検査結果と先のの神経外科の検査結果も持って、「介護状態を上げてもらいたいから、認定の人に来てもらうから。私立ち会うから。」

 

段取りが見事!

知識があるって、こんな事をいうんだな、と身に染みて思いました。

私は「立ち眩みでは?」で済ませていました。叔母が気づいてくれなかったらどうなっていたでしょう。

後になって、「今思えば、あれが…」いう典型的な例になるところでした。

 

そういう訳で、医学は無理でも、介護はもう少し、勉強続けようかなと思っています。

「恩おくり」も実践しないとね、という事で近くの訪問看護事業所に登録してきました。

「講義の修了証明書のコピーを持ってきてね。」と言われ、「あの講義の修了書も役に立つんだ。」とビックリ。

この修了書のお陰で、要支援1の「身体に触らない介護」掃除、洗濯、お買い物ならできるとの事。

続くかどうかは分かりませんが、ハンドメイドの時間とバランスをとりながら、1週間に何時間か、入れれば良いなと思っています。

 

まだまだ思っている事はありますし、お仕事も続けられるようなら、別枠でブログ、書くのも考えています。

「ハンドメイド、作るのに時間かかって、記事、書く時間無い。」て、いつも言っているのにね。

 

とにかく、やってみます。