OEY ***モノつくり再開***

制作の過程、思った事、作品を記録します。

作りたいモノ、いっぱい。

f:id:tom-oey:20210126173344j:plain

 

作りたい物が、同時にいくつかある時、どうしていますか?

 

今、出来るだけ早く作りたい物がいくつかあるので

少しづつ、作業を重ねながら作ってみようと思います。

 

 

①白いブラウス

f:id:tom-oey:20210126175301j:plain

 

刺繍やレースを使った白いブラウス。

家庭では出来ないと思って、

あきらめていた部分ですが、

「アンティークブラウスみたいに、手でやれば良いじゃん!」

そうか、そうか。

時間がかかっても、手作業で、

作ってみようと思います。

なんで今までそう思わなかったのだろう。

 

これが上手く出来たら、継続して

1着、1着、製作を続けていきたいです。

 

 

②青のプリントでマスクと小物

f:id:tom-oey:20210126180111j:plain

青系のプリント、ダンガリー等で

春のマスクとお薬手帳のカバーを。

カバーは、他のアイテムに変更するかもしれません。

 

 

③自分の洋服

f:id:tom-oey:20210126180627j:plain

 

これは、5月の連休過ぎに出来れば良いので、

優先順位は最後です。

後で慌てたくないので、

型紙まで作ったら、生地を購入しておきます。

デザインも、まだラフで、変更するかもしれません。

 

久しぶりに絵を描いたら

あかんかった💦

 

 

同時進行だと、ブログはどうすればいいのかな?

作業はあっち行ったりこっち行ったりしますが、

記録は分かりやすく、工夫したいと思います。

 

 

 

緊急事態宣言中の散歩/滝の城址公園(所沢)

f:id:tom-oey:20210119121651j:plain

私は元々、家にいて、気候や天気、

人が少ないだろう時間を考えて散歩に出ています。

なので、緊急事態宣言が発令されても、

今まで通り過ごせば良いのです。

 

でも、前回もそうでしたが、

閉塞感があり、気持ちがくもりがち。

ちょっとお出かけもしたいです。

 

「そんなに遠くなくて、まだ行ったことない公園か散策できるところ」

「ローカルで、人出があまりなさそうなところ」

 

「所沢の滝の城址公園は、どうかな?」

 

行ってきました。

記事にしようなどと考えもしない。

ちょっと見て来よう。

Twitter用のお花でも咲いていればいいな、ぐらいの気持ちでした。

 

ところが、思ったより(ごめんなさい)面白い所で

撮った写真並べましたので、ご覧ください。

 

f:id:tom-oey:20210119123408j:plain
f:id:tom-oey:20210119123750j:plain

まず本丸跡の城山神社にご挨拶に。

狛犬がお迎えしてくれます。

写真では分かりづらいですが、

赤っぽい花柄の鞠?を踏んでいます。

そして、階段~💦

 

f:id:tom-oey:20210119123818j:plain

f:id:tom-oey:20210119123841j:plain

北条氏のお城だったのですね。

 

f:id:tom-oey:20210119125932j:plain

夫婦樫

 

f:id:tom-oey:20210119124002j:plain

景色が良い。さすがです。

通過中は武蔵野線の貨物列車。

下には、テニスコートと野球(兼ソフトボール)場

 

f:id:tom-oey:20210119124408j:plain

三の丸跡から神社(本丸)後ろ側を見る。

間には堀。谷になっています。

橋がかけられていたようです。

思ったより、遺構があってビックリです。

 

f:id:tom-oey:20210119124733j:plain
f:id:tom-oey:20210119125035j:plain

 

上からテニスコートや野球場が見えましたが、

並びで、遊具のある公園や池などもあります。

グルリと1周、遊歩道を歩きました。

ランニングしている人もいます。

 

f:id:tom-oey:20210119125111j:plain

 

f:id:tom-oey:20210119130849j:plain

f:id:tom-oey:20210119125128j:plain
f:id:tom-oey:20210119125139j:plain

冬と早春が同居しています。

両方良い感じです。

 

「意外と、近くはいつでも行けるからと、行っていないんだよね」

よく聞きます。

近場にこういった場所があるかもしれません。

調べて訪ねてみようかな、と思いました。

 

家にずっといるのも辛い。

お籠り生活のストレスを上手く逃しながら、

心身健康でいたいと思います。

 

 

巾着を作ったけど…

f:id:tom-oey:20210112114823j:plain

 

昨年末作ったお手玉の収納袋。

お弁当入れ型の巾着袋、袋だけ追加で作りました。

 

くどいようですが、収納袋の作り方も書いた記事です。↓

tom-oey.hatenablog.com

 

柄は2種類。

 

1種類はお手玉の時の残り布。

同じサイズ分残っていなかったので、

一回り小さく作っています。

f:id:tom-oey:20210112115003j:plain

 

裏布は、以前、別の巾着でも使った、着物の羽織の裏地。

f:id:tom-oey:20210112120545j:plain
f:id:tom-oey:20210112115550j:plain

 

 

 もう1種類は、お手玉でも使用しましたが、

実は母の遺した未着用の着物。

f:id:tom-oey:20210112115108j:plain

f:id:tom-oey:20210112115023j:plain

 

裏布はこの着物の裏地。

f:id:tom-oey:20210112115122j:plain
f:id:tom-oey:20210112115604j:plain

 

 

扇が全部同じ方向を向いている柄なので、1工程増えます。

 

着物は、前見頃の生地を肩の部分は切り替えなしで

後ろにグルンとそのまま使っているので、

後を見ると扇が下向きになっています。

f:id:tom-oey:20210112115232j:plain

柄が小さくて、わからないですよね。ごめんなさい💦

巾着は柄の向きが逆にならないようにします。

底の中央で切り替えて向きを変えます。

f:id:tom-oey:20210112115413j:plain
f:id:tom-oey:20210112115428j:plain
左、表側/右、裏側
f:id:tom-oey:20210112115447j:plain
f:id:tom-oey:20210112115459j:plain

角の縫い代部分は、

マチを縫う時に広げにくくなるので、縫わずに。

 


f:id:tom-oey:20210112115639j:plain

 


今月末にお友達に会うお約束がありました。

会社にお菓子をたくさん持ってくる方だったので、

お菓子入れにどうかしら?と思って作ったのです。

また、緊急事態宣言が出たので、

会えなくなってしまいました。

がっかり。

 

自分の分の巾着に、お菓子を入れて、

食べながら、またの機会を楽しみに待つことにします。

 

 

残布でプレゼント♡おしゃれ巾着(赤)

f:id:tom-oey:20210105112649j:plain

お正月は、いかがお過ごしだったでしょうか。

私は、暮れは仕方がないとしても、

年明けは少しはゆっくりできて、

事初めに刺繍の練習でも、と思っていたのですが、

 

とんでもない。

 

常に、キッチンに立っていました。

 

主人の仕事が始まり、次男が帰ってから、

私のハンドメイドも始動です。

 

 

さて、年末ぎりぎりに、お世話になった

お洋服のご依頼者様に、「感謝のおまけ」を

お届けする事ができました。

 

先に作っていた紫の巾着とセットにする

赤の巾着を作りました。

 

紫の巾着 ↓

f:id:tom-oey:20210105112737j:plain

 

作り方の記事 ↓

tom-oey.hatenablog.com

 

f:id:tom-oey:20201106125221j:plain

 

f:id:tom-oey:20210105112755j:plain

 

フラメンコスカートは

赤のオーガンジーの上に黒生地を乗せたかたちですが、

巾着は逆に、黒生地に赤オーガンジー

重ねています。

裏は、表の黒生地と同じです。

 

紫の巾着より、リボンより上のギャザー部分を

少し長くしています。

作り方は同じ。

ビーズ刺繍はタイプを変えました。

 

f:id:tom-oey:20210105112812j:plain
f:id:tom-oey:20210105112823j:plain

 

2枚一緒にメッセージを添えて送りました。

 

f:id:tom-oey:20210105112851j:plain

 

今年は、

※レースと刺繍の手の込んだ白いブラウスを作りたい。

※自分のきちんとした席に出る服を作る。

※ビーズ刺繍で、綺麗な小物を作りたい。

 

2番目は語尾が「たい」ではないです。

予定があるので、作らないといかんのです。

ゆっくり、デザインから完成まで

他の「たい」物製作と並行しながら

作って行こうと思っています。

 

f:id:tom-oey:20210105113041j:plain

 

今年もよろしくお願い致します。

お手玉3種類 ③ほおずき型(敷クロス付)

f:id:tom-oey:20201229194927j:plain

 

お手玉3種類作っています。

「俵型」「お座布団型」作りました。

最後の「ほおずき型」です。

 

俵型とお座布団の記事 ↓

tom-oey.hatenablog.com

 

tom-oey.hatenablog.com

 

ほおずき型は丸い球を作り、

それを外布で四方から包む形です。

どちらかというとお飾りに良いかと。

敷クロスも作りました。

 

【材料】

*布:中の球(直径8cm) 外の包み(10cm×10cm)

*中の球の中に入れる、手芸用綿

*外の包みに入れるペレット

 

 布はいろいろ試しましたが、

薄くて柔らかい布が良いです。

ブロードのプリント生地は適していませんでした。

f:id:tom-oey:20201229194529j:plain

 

 

【作り方】

 

① 中の球を作る。

円を1周、手縫いでぐし縫いして、綿を入れ絞る。

綿は、「え、こんなに入れるの?」と思うぐらい

押し込んだ方が、綺麗な球になるようです。

縫い代を中に押し込むようにして口を閉じます。

止め口は包み布で隠れるので、

綺麗に仕上がっていなくても構いません。

 

f:id:tom-oey:20201229194559j:plain
f:id:tom-oey:20201229194617j:plain
f:id:tom-oey:20201229194645j:plain

 

②外の包みを作る。

角から「4cm」同じ色の所を縫い合わせる。

 

 f:id:tom-oey:20201229194457j:plain

 

f:id:tom-oey:20201229194702j:plain

中央の穴から、表に返して、

穴の周りをぐし縫いして、糸を長く残しておく。

 

厚紙で筒を作り、スプーン2杯ぐらい、ペレットを入れる。

俵型、お座布団型が1個40g入れていたので、

「こんなに少なくて良いの?」と思いますが、

少なくて良いです。

多いと、球を包むときに、4つの足が、

球の頂点まで持ちあがらないのです。

 

ペレットを入れたら、入れ口のぐし縫いの糸を

引いて閉じます。

まだ、留めをしないでください。

 

絞った状態で球を乗せて、

4つの足が十字になるように整えて

足を持ち上げて、頂点で重なるかみてみます。

少し無理して引っ張って届くぐらいが、

後で綺麗な形になります。

どうしても、足が届かないようなら、

ペレットを入れた口の絞りを少しだけ

緩めてみてください。

 

少し口が空いた状態でも、球を押し付けて、

縫い留めるので、ペレットはこぼれないと思います。

 

形が決まったら、ペレット入れ口の糸を

一度玉留めして、切らずに続きで、

球の下の方を1周包み布に留めつけていきます。

 

f:id:tom-oey:20201229194745j:plain
f:id:tom-oey:20201229194814j:plain

 

球の頂点で足の先を留めます。

角先は縫い代が重なって厚くなって

針が通りにくいので、少し外して

縫いやすい所を探すと良いでしょう。

 

このままで、完成ですが、

頭の所にビーズや飾り糸を付けたら見栄えが良いです。

f:id:tom-oey:20201229194831j:plain
f:id:tom-oey:20201229194844j:plain

 

スマホで写真を撮っているのですが、

スマホを向けると、「お菓子」と表示されます(笑)

 

f:id:tom-oey:20201229194908j:plain

 

偉そうに作り方を書きましたが、

あまり良い出来ではありませんでした。

後日、再度、白い生地で作ってみました。

まるで、「別物」ですね。

 

桃の節句に、紅白で作っても良いかもしれません。

 

f:id:tom-oey:20201229200307j:plain

 

 

次のブログ更新は来年になると思います。

感染症に気を付けてくださいね。

 

f:id:tom-oey:20201229200050j:plain

 

 

お手玉3種類 ②お座布団型(敷クロス、収納袋付)

f:id:tom-oey:20201226170404j:plain

 

お手玉、「俵型」の次は「お座布団型」を作りました。

お座布団型は、四枚の長方形の布を縫い合わせて作ります。

4枚を縫い合わせる→四方を合わせる→幸せ

で縁起が良いとされる形です。

色柄を選べば、年末年始、桃の節句のお飾りに良さそうです。

 

使った材料は

布 5cm×9cm 4枚

ペレット 40g 

 

f:id:tom-oey:20201226170509j:plain
f:id:tom-oey:20201226170450j:plain

 

f:id:tom-oey:20201226170554j:plain

縫い方の順番は調べてみると、それぞれです。

いろいろ試して、一番訳が分からなくならない順番で縫いました。

(縫っているうちに、どこをどう縫っているか

分からなくなるんですよ。苦笑)

 

手縫いでOKですが、私はミシンで縫っています。

 

全て、縫い代は縫いません。

初めに片面の4枚を合わせてしまいます。

 

あとは、長い辺に、片方の長い辺1/2と短辺を合わせます。

1/2と短辺を縫う時に、直角に曲がるのですが、

きっちり出来なくて良いです。

出来るだけ、合わせます。

曲がる時、少し布を回転させ、

一針だけ進めてから布を回すと比較的良く縫えると思います。

手縫いの方が、スムーズに曲がれるかもしれませんね。

 

f:id:tom-oey:20201226170613j:plain

どこでも良いので、最後の辺だけ開けておいて、

表に返してペレットを入れます。

空いている辺を縫い塞いで出来上がり。

 

f:id:tom-oey:20201226170808j:plain

 

3組作りました。

下に敷くクロスと収納袋も作りました。

クロスは着物の裏地を使いました。

収納袋は俵型の時作ったものと同じ巾着袋です。

 

f:id:tom-oey:20201226170845j:plain
f:id:tom-oey:20201226170901j:plain
f:id:tom-oey:20201226170914j:plain

 

f:id:tom-oey:20201226170947j:plain

 

賑やかですね。

次は、ほおずき型です。

 

 

お手玉3種類 ①俵型/収納袋(※12/24加筆)

※12/24 収納袋の縫製工程を書き加えています

f:id:tom-oey:20201222181750j:plain

お手玉3種類作ります。

俵型、お座布団型、ほおずき型です。

俵型とお座布団型は叔母への贈り物。

ほおずき型は、我が家の新春のお飾りに使います。

 

叔母は、私が着物リメイクをする

切っ掛けを作ってくれた人です。

そして、10月から体調を崩して入院している

父のお世話をしてくれています。

(年末、退院します。)

 

「親だから気になるだろうけど、兄さんは

病弱だった父さん(私からは祖父)に代わって

妹弟を育ててくれたようなものだから、

お返しをしていかなちゃと思っていたの。

今は、新コロナ対策で面会も出来ないから、

戻って来なくていいよ。

落ち着いてから帰っておいで。」

 

元看護師で、今も介護施設で働いています。

資格も持っていて、こういう時は

いろいろ助言もしてくれる最強の助っ人です。

 

 

今日は俵型のお手玉と収納袋の紹介です。

 

【俵型お手玉

材料

布 10cm×16cm 5個作るので5枚

ペレット 40g

 

では、作ります。

分かりやすいように、白糸で縫っています。

裏面を出して縫います。

16cmの辺を2つ折りにして、脇を8mm縫い代。

私はミシンで縫いましたが、勿論手縫いでも構いません。

 

上部1周、7、8mmぐらいの所を波縫い、

引き絞ってグルグル巻き。

玉留めをした後、縫い目の辺りにグサッと

刺して、グイッと引いた後、糸をカット。

f:id:tom-oey:20201222181428j:plain
f:id:tom-oey:20201222181459j:plain

 

表に返します。

f:id:tom-oey:20201222181513j:plain

中身を入れる前に、入れ口の方も

先に7、8mmの所を波縫いしておきます。

糸を長く残していてください。

 

中身は、ペレットを使用。

自宅用には小豆やお米でも良いですが、

痛んだり、虫が来ないように気を付けてください。

f:id:tom-oey:20201222181337j:plain

俵型は口が大きいので、ペットボトルを切った物で

中につめます。

f:id:tom-oey:20201222181417j:plain
f:id:tom-oey:20201222181347j:plain

 

先に波縫いしていた糸に再び針を通します。

糸を引いて口を絞って塞ぎます。

縫い代を中に入れ込み、上から補強に何針か

縫います。

 

出来上がり。

f:id:tom-oey:20201222181527j:plain

 

 

f:id:tom-oey:20201222181849j:plain

 

 

【収納袋】

 

お手玉を入れておく、お弁当箱用の形の巾着袋を作ります。

別の用途にも使えるように、少し大きめにしました。

裏地付きですが、表と裏、同じ形の物を作って

縫い合わせるので、簡単に綺麗に出来ます。

 

材料

 

表布 28cm×60cm 1枚

裏布 28cm×60cm 1枚

紐  70cm 2本

ループエンド 2個

 

では、作ります。

 

f:id:tom-oey:20201222181312j:plain

f:id:tom-oey:20201222181606j:plain
f:id:tom-oey:20201222181622j:plain

左写真 上から4cm縫い、2cm空けて、その下を縫う。

右写真、両サイド縫ったらマチを作ります。

マチは、脇線を中心に、左右5cm計10cm。

脇線から直角になるようにしてください。

 

紐通しの口の周りをステッチで留めます。

f:id:tom-oey:20201222181730j:plain

 

上端の縫い代1cmをアイロンで倒しておきます

裏布は表と全く同じです。

f:id:tom-oey:20201222181643j:plain
f:id:tom-oey:20201222181657j:plain

 

表布と裏布を合わせて際を縫います。

裏布を少し下げ気味に付けると綺麗に見えます。

f:id:tom-oey:20201222181714j:plain

 

(12/24加筆) 紐通しの上下(上端から3cm とその位置から2cm下)

ステッチをかける。

 

紐を通してループエンドを付けます。

 

出来上がり。

f:id:tom-oey:20201222181813j:plain


小学生の時、運動会の玉入れ用に、各家庭ノルマがあって、

母と作った思い出があります。

「昔は、非常食用に、という考えもあって

中身を小豆とかお米にしていたんだよ」

 

懐かしく思いながら、ポンポンと遊ぼうと思いましたが、

・・・できなくなっている💦

悲しい。

練習しなきゃ。

 

次回はお座布団型です。